参考書オタクの戸田が医学部編入のために使った本たち

戸田が記憶を消去してもう一度受験するとしたら絶対欲しいものを◎、できれば欲しいものを◯、不要なものを△とします。その中でも役に立った順で記載します。書籍に関しては全て電子化してGoodNote5に取り込んだので、キーワード検索から一気に全書を確認できました。多くの参考書やYoutubeから一番わかりやすい記述や図をコピペしてノートとKALSの要項集をカスタム。結果的にカスタムの出典スタメンとなった人たちが◎といった感じです。

生命科学

KALSの基礎〜完成レベル

◎ Webサイト「Laurel note」 キャラ化 解糖系 で検索すると出ます

◎忙しい人のための代謝学

◎Youtube「TryIT」の高校生物

◎はたらく細胞

◎好きになる免疫学

◎休み時間の分子生物学 特にリボソームの動き解説や生物実験手法

◎いちばんやさしい生理学ー成美堂出版

◎Youtube「メディカルロックティーチャーリョウ」特に循環や肝胆膵

◎Youtube「ゴロー/イラストで学ぶ体の仕組み」特に神経系

◎大森徹の生物 遺伝問題の解法

○Youtube「Amoeba sisters」

○Youtube「Ted-Ed」CRISPRのアニメ等

○プログレッシブ生命科学 特に再生医学 キメラマウスの作り方等

○休み時間の免疫学

○ぜんぶわかる人体解剖図

○Newton別冊人体完全ガイド

KALSの完成〜実践レベル

◎人体の細胞生物学

◎人体の正常構造と機能

◎免疫系のしくみー東京科学同人

◎イラストレイテッド生化学

◎がんがみえる

◎クーパー細胞生物学 公式Webサイトで分子の動きのアニメ有

◎医学部編入への生命科学演習

◎視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録 特に遺伝の図解が素晴らしい

○iPS細胞ー黒木登志夫

○がん遺伝子の発見ー黒木登志夫

○新型コロナの科学ー黒木登志夫

○大森徹の最強講義117講 生物

○分子細胞生物学ー多賀谷光男

○もっとよくわかるエピジェネティクス

○もっとよくわかる免疫学

○エッセンシャル細胞生物学・THE CELL

○現代人のための放射線生物学 序盤のみ読了

○進化生物学ー赤坂甲治

○ Dr.ミカミの動画で学ぶ基礎医学生命科学編

○シンプル生理学

○シンプル生化学

○New薬理学

△Clinical生体機能学

△集中講義生化学

△集中講義生理学

英語

◎からだと健康の英単語

化学

有機化学

◎Youtube「もろぴー有機化学・研究ちゃんねる」

◎Youtube「Shin有機化学」

◎ブルース有機化学 上下

◎有機化学演習ー基本から大学院入試まで

◎大阪大学の過去問10年分

◎香川大学の過去問10年分

△演習有機化学ーサイエンス社

有機化学以外

◎単位が取れる物理化学ノート

◎香川大学の過去問10年分

○アトキンス生命科学のための物理化学

○生命科学のための物理化学15講

物理

◎マセマシリーズ力学・電磁気・熱力学(演習・教科書)

◎Youtube「ようつべ先生の数学教室」以下4動画が特に明快です

  • 面白くて眠れなくなるガソリンエンジンの仕組み
  • 多自由度系の固有振動
  • 回転座標系の力学
  • 極座標系のdivを座標変換なしで導出する方法

◎Youtube「Keisuke Hosokawa」電磁気学第二が素晴らしいです

◎大阪大学の過去問10年分

統計

◎データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門

◎ぜんぶ絵で見る医療統計

勉強法

◎PMD医学部予備校 長崎校blog 時速勉強法

◎Youtube「よなたんチャンネル」参考書を最短で完璧にする復習法

◎Youtube「ゆき先生ちゃんねる」ノートチラ見で短期記憶を積み重ねる

志望理由書

◎伝わる・揺さぶる!文章を書くー山田ズーニー

非常にお勧めです。食品企業への志望理由書例の書き方を真似しました。「自分の問題意識がいかに自分にとって切実か、そしてその解決がいかに社会のためにもなるか」という点を意識することを学びました。

このほか三冊程度、私が今後取り組みたいことに関わる書籍を読みました。志望理由書や面接で、結果的に同じ意見を言うのにも、ベースとして既に活躍なさっている専門家の意見を知識として持っていることをアピールできた方が視野が広い子だと思ってもらえるはずです。また、〇〇大学の志望理由書は、「自分語り2000字フォーマット無し」なのでレイアウトにはかなり凝りました。具体的には、研究内容の図をカラーで載せる、二段組、字の大きさのメリハリをつける、です。なるべく、面接官の先生方がパッと見で読みたくなくなってしまわないようにしようと思いました。

小論文

◎医系小論文 最頻出論点20

◎医歯薬系入試によくでる英単語600

結果的に私は受験には小論文を使用していませんが、この二冊で医療に関する一般知識が多少身につきました。わかりやすいです。

挫折しがちな戸田が唯一成功したのが医学部編入受験。この機会にちゃんとしよう。ということで、2023年から5年で医学部卒業、2年で初期研修、3年で後期研修だとして、10年後にリハビリテーション科の専門医を取るぞ。

toda0212をフォローする
医学部編入受験
toda0212をフォローする
T氏のヒキダシ

コメント

  1. wwd.com より:

    Thanks for sharing such a pleasant idea, post is fastidious, thats why i
    have read it completely

タイトルとURLをコピーしました